探偵ブログ

契約時など相手に無断で会話録音するのは盗聴になるの?

重要な契約をする際に、後で「言った」「言わない」で揉めないためにも、会話録音しようと考える方もいるでしょう。

 

予め録音することを相手に説明して同意を得ていれば、問題になることはほとんどがありません。

 

しかし、会話の内容を記録として残すために無断で録音するのは注意が必要です。

 

相手に無断で会話録音したら違法になる?

 

結論から言えば、無断で会話の内容を録音しても、その行為自体が違法を問われることは少ないです。

 

知らずに無断で録音された側としては「盗撮」や「盗聴」と同様に違法性を疑うかもしれません。

 

正確に言えば、相手に無断で会話録音する行為と盗聴は異なる行為です。

 

相手方に同意を得ずに会話録音することは「秘密録音」といい、秘密録音は犯罪にはなりません。

 

ただし、秘密録音は他人のプライバシー侵害に関わる可能性があります。

 

音声データを悪用した場合は、犯罪になる可能性があるので要注意です。

 

ちなみに、第三者間における会話を録音する「盗聴」においても犯罪行為ではありません。

 

しかし、他人の部屋に勝手に盗聴器を設置した場合は住居侵入罪やその他の法令違反に該当します。

 

盗聴して分かった情報を元にして人を脅したり、金品を要求したりする行為は、脅迫罪や恐喝罪に該当します。

 

つまり、「秘密録音」と「盗聴」は行為そのものが犯罪には当たりませんが、他人のプライバシーを侵害する行為です。

 

民事上の不法行為となり、損害賠償の対象となる可能性があると言えます。

 

無断で録音した音声データは裁判で証拠になる?

 

相手に無断で会話の内容を録音しても証拠となりますが、相手に無理やり言わせた場合は、否定されることになります。

 

酒に酔った状態で話した内容を録音しても真意とはいえず、証明力は低いと考えられます。

 

裁判で有利な証拠は探偵に依頼しよう

 

相手に無断で会話を録音したとしても、その行為自体が犯罪に問われることはほとんどありません。

 

しかし、音声データが裁判に有利な証拠になるとは限りません。

 

さらに、相手のプライバシー侵害として損害賠償責任を負うリスクも考えられるのです。

 

無断で会話録音しても、裁判に有利な証拠にならない可能性があるため、避けたほうが無難です。

 

探偵に依頼して、書類や写真による明確な証拠を獲得した方が有利に進められます。

 

制作 総合探偵社中央リサーチ広島

相談無料0120-30-6630

 

 

 

 

同じ浮気の証拠でも必要なのは裁判に勝てる証拠

探偵事務所に浮気問題をご相談される方の中で「ラブホテルのレシートを持っているので裁判に勝てるでしょうか」とおっしゃる方がいます。

 

「浮気の証拠は一つあれば十分ですか?」とよく聞かれますが、一つよりも複数の証拠があった方が有利になります。

 

浮気の証拠がたった一つでは裁判で浮気の証拠として十分ではない、と判断されることがほとんどです。

 

ではどうすれば、離婚裁判で浮気をハッキリと証明して精神的ダメージを受けた慰謝料を請求できるでしょうか?

 

 慰謝料請求や裁判で勝つには、きちんとした証拠が必要

 

浮気の被害を受けた代償として、浮気相手に損害賠償を請求するには裁判で認められる証拠が必要です。

 

証拠がない場合は、パートナーが浮気をしている真実が分からないため、裁判で勝つことはできません。

 

裁判費用などは全て自己負担となるため、精神的負担だけでなく経済的な負担も重なって負ける結果となります。

 

しかし、信頼できる探偵事務所に浮気調査を依頼して不貞関係が明確に分かる「調査報告書」を提出すれば、裁判に勝てる可能性は高いです。

 

証拠能力が高い証拠品を多く集めることがカギ

 

確実な浮気の証拠となるのは、証拠能力が高いとされる複数の証拠品です。

 

・浮気相手とホテルやマンションなどの出入りする映像または写真を複数点

 

・パートナーと浮気相手が浮気を認めた文書または音声データ

 

例えば、パートナーのスマホにあった浮気相手とのLINEやメールのやり取りは、複数の証拠を組み合わせることで証拠として認められる場合があります。

 

ツーショット写真やキスをしている写真も複数点あれば証拠能力が上がります。

 

ただし、浮気の証拠の数が複数あっても、慰謝料の金額が上がるわけではありません。

 

浮気の実態が悪質な行為と認められた場合は、受け取る慰謝料の金額に影響があります。

 

探偵は裁判や調停で勝てる証拠収集する

 

広島で55年の実績がある中央リサーチでは調停・裁判用の証拠収集なら勝てる証拠を入手します。

 

裁判・調停に必要な証拠や資料を収集するための浮気調査を徹底しております。

 

浮気調査において法廷用証拠として提出する調査報告書を求めている方は、是非一度ご相談ください。

 

制作 総合探偵社中央リサーチ広島

相談無料0120-30-6630

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内縁の妻は浮気の慰謝料を請求できるの?

内縁の妻・夫でもパートナーに浮気・不倫をされた場合に慰謝料を請求できるのでしょうか?

 

結論からいえば内縁関係であっても、慰謝料を請求することは可能です。

では早速、詳しい内容を見ていきましょう。

 

 内縁の妻・夫が浮気相手に慰謝料を請求をする条件

 

内縁の妻・夫であっても法律上の夫婦とほとんど変わらない権利と義務があります。

 

・同居義務

・扶養義務

・貞操義務

・協力義務

・婚姻費用の分担

・日常家事債務の連帯責任

 

上記の中にある貞操義務とは、内縁関係にある相手以外とは性行為を行わないことを意味しています。

 

つまり、内縁関係であっても婚姻関係と同様に軽々しく浮気・不倫が許されることはありません。

 

内縁関係にあるパートナーの浮気・不倫が発覚した場合も慰謝料の請求をすることも可能です。

 

浮気相手が内縁関係であることを知っていた場合は相手に慰謝料を請求することができます。

 

内縁関係であることを知らなくても知ることができたはずと判断された場合でも請求は可能です。

 

確実に不貞行為あったことを証明する必要がある

 

浮気・不倫が認められるには、性行為の関係が繰り返し行われていた事実を証明する必要があります。

 

キスをしている写真やラブラブメールでは不貞行為としては証拠不十分です。

 

酔っ払った勢いで1回性行為をした場合は、不貞行為とはなりません。

 

慰謝料を請求するためには、特定の相手と何度も継続的に性行為をした事実を証明できる証拠が必要です。

 

例えば、ラブホテルへ複数回出入りしている写真や映像、不貞行為がわかるやり取りの記録などを用意します。

 

動かぬ証拠を入手するには信頼できる探偵事務所に相談してみることをおすすめします。

 

 内縁関係と認められる証拠

 

浮気相手は「内縁関係だと知らなかった」と言い訳することもあるので、内縁関係を立証しておくことも大切です。

 

・家計が一緒とわかる記録

・住民票の続柄の記載

・相手との会話の録音、LINE・メールのやり取り

・周囲の証言

 

内縁関係調整調停の申立書

 

訴訟・調停の申し立ては、慰謝料請求訴訟と内縁関係調整調停のどちらか該当します。

 

内縁関係調整調停の申立てをする場合の申立書記入例は以下を参照してください。

 

書式のダウンロード

 

夫婦関係調停申立書(PDF:587KB)

http://www.courts.go.jp/vcms_lf/2019_futyou_mousitate_587kb.pdf

 

書式の記入例(内縁関係調整) (PDF:203KB)

http://www.courts.go.jp/vcms_lf/2019_naien_rei_203kb.pdf

 

制作 総合探偵社中央リサーチ広島

相談無料0120-30-6630

 

 

 

 

 

自宅の防犯カメラでスマホのパスワード解析?

最近、家の中でも夫や妻がスマホでメッセージのやり取りをしていて浮気が疑われる…と悩んでいませんか?

 

スマホの中を覗き込んで誰と何を話しているのか気になって「ちょっと見せて」と言っても見せてはもらえませんよね。

 

実際に、探偵事務所に浮気・不倫のお悩み相談に来られる方の約80%はスマホから発覚したという事実があります。

 

スマホの中を見れば、浮気相手とのメッセージのやり取り、写真、ホテルやレストランの予約など、浮気の手がかりが隠されている可能性が高いです。

 

しかし、多くの人は家族であっても気軽にスマホを見せることはせず、ロックしパスワードを設定しています。

 

自宅に防犯カメラを設置してパスワードを解析する?

 

お客様からのお話しですが、相手のスマホを見るためには当然ながらパスワードを解析しなければなりません。

 

そんな時は、自宅のリビングに小型の防犯カメラを設置すればパスワードをキャッチすることがでるそうです。

 

パートナーにバレないように目立たない場所にそっと防犯カメラを設置することがコツみたいです。

 

勝手にログインするのは違法性のリスクもあるので要注意

 

自宅に防犯カメラを設置してパスワード解析することは違法性はないの?と気になる方もいるかもしません。

 

「不正アクセス禁止法」の規定では、ネットワークと接続されている状態でID、パスワードを解析し無断でログインすることが禁じられています。

 

例えば、旦那さんや奥さんのスマホやパソコンであっても、他人のSNSに勝手にログインすることは違法となります。

 

万が一、旦那さんや奥さんに勝手にパスワードを使ってスマホの中身を見た場合、逆に訴えられるリスクはあるので注意が必要です。

 

ロックを解除している状態でスマホをチェックするのは違法性なし

 

旦那さんや奥さんがお風呂に入っている時に、スマホのロックが解除されている状態であれば、スマホの中身を見ても違法ではありません。

 

ネットワーク経由ではなく、ロックを解除している状態でスマホをチェックすることは、不正アクセス禁止法違反にはなりませんので大丈夫です。

 

制作 総合探偵社中央リサーチ広島

相談無料0120-30-6630

 

 

 

 

 

 

 

指紋検出で盗難や嫌がらせなどの事実確認

盗難や嫌がらせの被害を受けて、どう対応すればよいかお悩みではありませんか?

 

警察に相談しても証拠がないと何とも言えませんと言われることがほとんどです。

 

そんな時は、探偵事務所の指紋鑑定を検討してみてはいかがですか?

 

近年の指紋検出は高度化しており、証拠を掴みやすいので問題解決に有効です。

 

探偵事務所の指紋鑑定とは?

 

指紋は人や指によっても全て異なり、誰一人として同じにはならないため、「終生不変」の特徴があります。

 

実際に、指紋鑑定は犯罪捜査や個人認証など、様々な場面で利用されています。

 

探偵事務所に寄せられる相談内容は、自宅に嫌がらせの手紙が届いた、現金・貴重品が盗まれたといったケースがあります。

 

自宅以外にも、会社に怪文書が届いたなどのケースもよく相談にあるケースです。

 

犯人の見当が付いている場合は、比較的簡単に指紋鑑定を進めることができます。

 

高精度な指紋鑑定

 

指紋サンプルによって、検出可能かどうかは事前にある程度判断できます。

 

例えば、コップなどのガラス類、コピー用紙などの上質紙、封筒、プスチック製品などは指紋照合に適しています。

 

和紙や半紙等、表面がざらざらしている紙類、革製品、毛糸、接触人物が多いものは比較的難しい素材ですが、サンプルの提出までの日数があまり経過していないなら結果は期待できます。

 

盗難事件で良くみられる革製の小物類は、革と指紋成分が反応し、指紋の検出が難しくなります。

 

注意点としては、接触者の体質や体調によっては、指紋が必ずしも付着しているとは限りません。

 

指紋が残る期間は、紙類であれば数年、プラスチック・ガラス・金属類は数ヶ月間です。

 

指紋検出は精度が高く、事実確認に役立ちますが、サンプルによっては指紋が中に染み込む恐れがある為、なるベく早めに調査依頼することが大切です。

 

資料・対照物を保管するときに気をつけること

 

長期保存すると、経年劣化や酸化の影響により、指紋を読み取るのが難しくなります。

 

万が一、資料を保存する場合は暗所に置いて、固定して保管しましょう。

 

指紋の劣化の要因は日光や過度な温度差、時間の経過、周辺と接触やこすれが挙げられます。

 

捺印の鑑定を行う際は、長くとも数ヶ月を目安に調査を依頼することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

騙す人が多い時代だからこそ必ず結婚調査を! 

近年は、婚活パーティーや婚活サイト、結婚相談所などのサービスを通じて結婚相手と知り合うケースが増えています。

 

そんな中で急増しているのが、金銭目的で婚約するいわゆる「結婚詐欺」です。

 

パーティーやオンライン上で知り合う相手には、職場や学生時代のお付き合いとは異なり、共通の知り合いがいません。

 

そのため、結婚を焦る人に近づいてスピード婚約をして、相手の都合よくお金を搾取されてしまうケースが増えているのです。

 

結婚詐欺は昔からある悪質な手法ですが、近年はインターネットやスマートフォンの普及により、騙す人が増えてきています。

 

騙す人が増えたということは、結婚詐欺に合う人も増えているので注意が必要です。

 

結婚詐欺は金銭を要求されて騙されるだけではなく、離婚歴や職歴、学歴を詐称することもあります。

 

探偵事務所に結婚調査を依頼するとどんなことが分かるの?

 

結婚相手の素性を調べるくらいなら、人脈を辿って自分でもなんとかできると思う方も多いでしょう。

 

確かに職場や知り合いなどの人伝いに尋ねれば、自力で調査することはできますが、やはり限界があるのも事実です。

 

万が一、相手にバレてしまったら、信頼関係も崩れてしまうので最悪の場合は分かれてしまうことも…。

 

そんなリスクを避けるためにも、プロである探偵に結婚調査を依頼を行うことが得策です。

 

▼調査を行うと判明する主なポイント

過去の離婚理由(DVや浮気)周囲の評判、家族の人物性・風評・生活実態他、経済力、パチンコや競馬などギャンブル依存なども調査することができます。気になる項目を指定して依頼すると良いでしょう。

 

結婚調査の費用相場はどれくらい?

探偵事務所によって料金形態は異なるため、複数の業者を比較して料金を検討することで、費用を抑えることができます。 探偵にどこまで調べてほしいのかによっても費用が変わるので結婚調査は複数の調査を同時に行うことが多く、費用相場は探偵事務所によってばらつきがあり、30万円~60万円となっています。