探偵ブログ

アメリカの探偵はライセンス制!日本との違いは?

アメリカでは探偵になるために資格を取得するライセンス制となっています。

 

アメリカの探偵社は別浮気調査専門の探偵、人捜し専門というように専門分野に分かれています。

 

日本おいては資格は必要なく、浮気調査、素行調査、企業調査、人捜しといった依頼が多いです。

 

今回は、アメリカの探偵社のライセンス制と日本との違いについて解説していきましょう。

 

 

日本の探偵と海外の探偵は違いは?

 

アメリカやヨーロッパでは探偵になるためにライセンスまたは許可証を取得する必要があります。

 

国によって探偵業ライセンスを取得する条件(18歳以上、犯罪歴がなく、3年以上の業務経験など)が決めれています。

 

一般的に探偵社にて実務経験を積んだ後、ライセンス取得のために試験を受ける流れです。

 

探偵資格の合格率は50%と難易度が高く、探偵への信頼度は高いと言えます。

 

資格試験に合格すると、警察官と同様に銃を保有することができ、逮捕権も与えられます。

 

アメリカの探偵は、警察と一緒に公判の証拠集めなども取り扱うことができため、裁判で発言する権利もあります。

 

 

日本の探偵は資格は不要

日本の探偵はライセンス制ではないため、特別な資格は必要なく、実務経験も必要ありません。

 

探偵学校に通い、探偵事務所で働きながら業務経験を積んでいきます。

 

探偵事務所を開設する際には、公安委員会へ探偵業届出証明書などの必要書類を提出します。

 

 

日本の探偵は警察と同じ権限はない

 

日本の探偵は拳銃の所持・携帯、及び使用許可は認められおらず、一般人と変わりません。

 

届け出を出せば、比較的容易に探偵になることができるため、依頼する側にとっては慎重に選ぶ必要があります。

 

多数の実績がある探偵事務所は、信頼性があると判断できる重要な目安です。

 

 

海外と日本の調査項目の違い

 

日本の探偵社の依頼主はほとんどが個人からとなり、浮気や素行調査、所在や家出人などの人探しが多いです。

 

それに対して、海外の探偵は企業や政府から幅広い仕事を任されています。

 

警察と同様に情報を収集したり、拳銃の携帯や逮捕権を持つため、活動範囲が専門的だと言えます。

 

例えば、企業信用調査、企業内の犯罪調査、雇用調査の他にもマフィアへ潜入調査もあります。

 

 

日本での探偵依頼は㈱中央リサーチがおすすめ

 

ライセンス制ではない日本の探偵業は、全く実績やノウハウがない人が運営していることがあるため、注意が必要です。

 

ホームページに料金が記載されておらず、無駄に調査期間を長くして追加料金を請求するトラブルが増えているので注意しましょう。

 

安心して身元調査や探偵依頼をするならば、全国にネットワークがあり、40年の実績がある㈱中央リサーチがおすすめ。

 

明朗会計とコスパの良さ、的確で迅速な対応に定評があります。

 

ご相談とお見積りはメール・電話、ラインで無料で行っていますので、お気軽にご利用ください。